北寮での一年間 一年 井上
こんにちは! 北寮一年生の井上勝公です。
気温はうーんと下がり、毎日厚手の服を着ないと外では過ごせない季節となりました。僕も
毎日重ね着して生活しています。2021 年も残り 1 か月となりました。皆さんにとってどん
な 1 年だったでしょうか?僕にとって、今年は新しい人とたくさん出会い、そして多くの
刺激をもらった濃い 1 年でした。そこで、今年を振りかえりつつ、和敬塾でのイベントや思
い出、そして感じたことを紹介していきたいと思います。
僕は和敬塾に 3 月の末に入寮しました。入寮してからすぐに一つ目の関門である「部屋回
り」がありました。部屋回りとは 1 年生と先輩方が互いのことをよく知れるように、先輩方
の部屋にお邪魔して、会話を楽しむ行事です。目標は 1 時間…正直驚きました。実際、とて
も大変でした。しかし、これを乗り越えれば先輩方のことを深く理解すると同時に仲良くな
るきっかけとなります。会話に花が咲き 1 時間以上話を続けたこともありました。一方で、
なかなか会話が弾まず部屋回り中に何度も冷や汗を流し、心の中で≪早く終わってくれ~
≫と思うこともありました。(笑)しかしながら、これもまた一つの経験です。今となればい
い思い出です。
次に和敬塾では「班活」があります。班ごとに目標やコンセプトを考えて行われています。
現在の僕の班のコンセプトは〈限られた時間の中で自分なりの関わり方を見つけ出して強
調する班〉です。また、イベントも班ごとに異なり、それぞれの班の個性や色がでます。僕
の班では鍋パーティーや料理対決そしてオンラインゲームなどをしました。さらに、班活と
同時並行で「交流制度」というのもあります。決まった期間に他学年と関わりそれを写真で
とり、アルバムにします。とった写真をもう 1 度見返してみるとその時の出来事が鮮明に
蘇ります。形として残すことはいいですね。
和敬塾には自由に使える「グランドピアノ」があります。なんて贅沢なのでしょうか!僕は
ピアノを少しだけ習っていたため、たまに弾いています。最近は sumika の〈Lovers〉を練
習しています。難しくて全然うまくなりません。(笑)また、和敬塾には英会話、茶道、書
道、空手、剣道、居合などの様々な「講座」があります。和敬塾に入るだけで、新しい趣味
や自分を見つけることができるかもしれませんよ。和敬塾の入寮をお待ちしておりま
す!!
最後に、つい最近、「山手線ハイク」がありました。午後 6 時から翌朝の午前 6 時まで、半
日かけて山手線を1周しました。一周している間に休憩や食事を挟みつつ、会話を楽しみました。(もちろん感染対策はしっかりしました)しかしながら、最後の方はくたくたでした。僕は途中参加だったため、オールで歩いた人は本当にすごいと思います。また 1年生は終盤で坂道のかけっこ競争を行います。正直、死ぬかと思いました。想像以上に坂が長くて、泣きそうなりました。1 位は同階の浅野くんでした。かっこいいですね。そんな浅野くんには、ハーゲンダッツの賞品がありました。
以上が僕の今年の出来事や感じたことですが、Blog では書ききれないほどの思い出がまだ
まだあります。今年 1 年はコロナが一層脅威をふるい、ステイホームすることが多かった
と思います。でも僕はこの和敬塾北寮に入れて寂しさを感じることはなかったです。新しいコミュニティーの 1 つとして和敬塾北寮いかがですか!
文責 井上 勝公
0コメント