和田が語る和敬の立地について、、、

こんにちは!!

広報部長の木野です!

今回は2年生から入寮してきた和田君に和敬の立地についてのblogを依頼しました!

いつもと違ったテイストのblogでとても面白かったです!

個人的には和敬塾の目の前のバス停から新宿駅に20分で行けるのがありがたいです!

徒歩ほぼ0分です!! 最高ですよね~


さて! 前置きはこれぐらいにして、和田君のBlogを見て頂きましょう!


どうぞ!


和敬塾の公式サイトを見てみると、立地の交通の便について語ったページがある。和敬塾の住所やアクセスが知りたければそちらを参照すればいいので、ここにあえて詳しい内容を書き込むことはしない。

(和敬塾 立地って検索すると出てくるので是非調べてみてください!笑 by 木野)

このブログでは和敬塾から毎日東京、神奈川の各所に出かけている筆者から見た和敬塾の立地に良さについて考察していこうと思う。

まず前提条件をここに明記する。筆者は基本的に歩くのが嫌いである。特に重い荷物なんかを持って歩くなどもってのほかである。その条件が存在するとき和敬塾の好立地神話は途端に崩壊する。まず筆者がよく利用する雑司ヶ谷駅について述べると、ただただ遠い。かなり急いで歩いても15分はかかる。ゆっくり目白台の美しい街並みを眺めようのものなら25分はかかる。しかも和敬塾から雑司ヶ谷駅までは単調な一本道である。ショートカットは存在しない。行きはこの道を使ったから帰りはこっちを使おうなどという遊び心は通用せず、行きも帰りも同じ風景を見させられる。したがって雑司ヶ谷駅を利用するものにとって和敬塾は好立地にあるとは言い難い。

続いては護国寺駅について。雑司ヶ谷駅と護国寺駅を比べたときどちらが近いかというのは寮生の間でも意見が分かれ、しばしば寮内紛争の原因となるのだが、筆者に言わせれば、どんぐりの背比べである。まず和敬塾というのは台地の上に位置している。そして護国寺駅は谷の部分にある。つまり道中に坂道が存在するのだ。行きは良いでしょう、だって下り坂だから。しかし1日を終えて寮に帰ろうとしたとき、最後の難関のように登り坂が待っているのは筆者には耐えがたい苦痛である。

他の駅については、正直よくわかっていないが雑司ヶ谷駅、護国寺駅の二つよりも遠くさして便利な路線でもないので述べません。知らないものは知りません。

正直、この二つの駅さえあれば東京のありとあらゆるところへ参ることが出来る。筆者はこの寮に入ってから、大学のサークル内で「異次元のフッ軽男」という名誉ある称号を賜った。そして読者の皆様にお詫び申し上げなければいけないことが一つある。筆者はこれまで散々和敬塾はまったく立地が良くないというような内容を述べてきたが、これはほとんど嘘である。駅に徒歩で行けて、電車に乗ればどこへでも短時間で向かうことができる。池袋に至っては徒歩で行ける。そりゃ好立地ですわ。だって高級住宅街ですもん、ここ。

ただ、和敬塾公式サイトが自転車ありきのプレゼンを行っていたので、ここでは徒歩に固執する健脚野郎から見た和敬をお伝えしたかったのだ。駄文を失礼しました。では。

和敬塾北寮公式blog

当サイトは東京都文京区目白台にある男子学生寮 財団法人和敬塾 の北寮のWebブログです。 北寮に入寮希望の方々や、北寮のOBや保護者の方々に、 北寮の今を伝えていけたらと思います

0コメント

  • 1000 / 1000