これからの北寮について

 皆さんこんにちは。大変お久しぶりです。

 現在、僕らが住んでいる和敬塾北寮の現在の状況について、軽く説明できればと思います。


 和敬塾北寮では、新型コロナウイルスの影響で例年とは違う形態となっております。例年であれば、新入生が全員入寮し、新歓時期を通して様々なイベントがあるところですが、今年の様子について、在寮生の保護者の方々、入寮を考えている方、そしてこのブログを見てくださる方々に連絡させていただければと思います。


1.新入生の入寮時期について

 例年、3月末に一斉入寮する所ですが、東京での緊急事態宣言もあり、入寮時期は5月中旬以降ということになりました。今年は大学の授業がオンライン化され、新入生の入寮時期は各家庭に合わせる、という風になっております。

2020年7月1日時点では、ただいま新入生が9人、既に入寮してここ和敬塾北寮で生活しており、この後9人が9月にかけて入寮していく流れとなっております。


2.感染防止対策について

 和敬塾全体での新型コロナウイルスの感染防止対策により、各施設の使用方法変更や、全塾での行事が延期又は中止されたことを踏まえ、北寮内では以下の対策を行っております。

(1)寮生全員の帰寮時の手洗い・うがいの徹底

(2)各階及び玄関への消毒液の配備及び使用の徹底

(3)寮生の外出時におけるマスク着用の徹底

(4)流行地域(仏、韓、中、伊、西など)からの帰国者及び入寮者の別棟への2週間の分離

(5)共有スペースでの換気・清掃・消毒の徹底

(6)寮生のクラスターとなりうる場所への出入りの自粛

 共同生活を送るうえで完全な感染防止というものは存在せず、いずれもリスクはありますが、このような対策を新型コロナウイルス騒動の収束まで徹底していく所存です。


(玄関に掲載されている新型コロナウイルスに関する掲示)


3.新歓行事やその他の行事について

 共同生活を送るうえで、例年4月に新歓行事を、具体的には在寮生と新入生が1対1で話し合う機会を設けております。上記の観点から例年での様子とは変わっておりますが、6月21日までに入寮した新入生に対して、寮生のマスク着用の徹底、この席の前に互いに検温すること、部屋の換気をしながら行うこと、などの対策をしつつ、6月22日から実施しております。

 その他行事に関しては細心の注意を払ったうえで探り探り図っていきたいと思います。

 

 さて、堅い雰囲気での話になってしまいましたが、今年も新たな顔ぶれがそろい始めました!入寮して、実際に現在北寮で生活している、新しい北寮生を紹介していきたいと思います!


2020年7月3日

文責 和敬塾北寮3年 平井理久 

和敬塾北寮公式blog

当サイトは東京都文京区目白台にある男子学生寮 財団法人和敬塾 の北寮のWebブログです。 北寮に入寮希望の方々や、北寮のOBや保護者の方々に、 北寮の今を伝えていけたらと思います

0コメント

  • 1000 / 1000